お知らせ
市民及び保護者の皆様
■寝屋川市立北小学校の他クラスの児童2人に新型コロナウイルス感染症の感染が確認されたことに伴い(1月18日に通知したケースです。)、念のため、当該児童らが在籍するクラス(2クラス)の児童全員及び担任、さらに市保健所が濃厚接触者として判断した学校関係者のPCR検査を実施した結果、児童1人に「陽性」が確認されました。
既にお知らせしているように同校は1月31日(日)まで「完全休校」となっております。(学校休業中は、教員による授業のライブ配信が行われています。)
なお、今回新たに感染が確認された児童は、今日から2週間の自宅待機となります。
■寝屋川市立北小学校の児童(上記の児童の同居家族です。)の関係者に新型コロナウイルス感染症の感染が確認されたことから、当該児童が濃厚接触者として検査を受けることになったため、「新型コロナウイルス対策に関する対処方針」(市ホームページを御覧ください。)に基づき、本来、結果が判明するまでの間(1日〜2日程度)、当該児童が在籍するクラスを「学級休業」としますが、同校は1月31日(日)まで「完全休校」となっております。(学校休業中は、教員による授業のライブ配信が行われています。)
検査結果が分かり次第、メールでお知らせします。
「陽性」が確認された場合は、念のため、当該児童が在籍するクラスの児童全員及び担任、さらに市保健所が濃厚接触者として判断した学校関係者のPCR検査を実施し、自宅待機をお願いします。
■1月20日にお知らせしました寝屋川市立北小学校の児童が、濃厚接触者として、PCR検査を受検しておりましたが、「陽性」であることが確認されました。
既にお知らせしているように同校は1月31日(日)まで「完全休校」となっております。(学校休業中は、教員による授業のライブ配信が行われています。)
なお、今回新たに感染が確認された児童は、今日から2週間の自宅待機となります。
※ なお、同校ではこれまでに7人の児童の感染が確認されておりますが、うち5人の児童の感染については昨日お知らせしたとおりであり、本日判明の2人のうち1人は在籍クラスが同じで、残り1人については、保護者同士や児童間の接触はなく、別ルートによる感染であることが保健所の調査で判明しています。
詳細につきましては、学校から北小学校の保護者の皆様に連絡があります。
■寝屋川市立西小学校の児童が、濃厚接触者として、PCR検査を受検しておりましたが、「陰性」であることが確認されました。当該児童は2週間の自宅待機となります。
これを受け、当該校は1月22日(金)から感染予防対策を強化した上で、当該クラスを通常登校(選択登校制)とします。
詳細につきましては、学校から西小学校の保護者の皆様に連絡があります。
■寝屋川市立第一中学校の生徒が、濃厚接触者として、PCR検査を受検しておりましたが、「陰性」であることが確認されました。当該生徒は2週間の自宅待機となります。
これを受け、当該校は1月22日(金)から感染予防対策を強化した上で、当該クラスを通常登校(選択登校制)とします。
詳細につきましては、学校から第一中学校の保護者の皆様に連絡があります。
■寝屋川市立第三中学校の生徒が、濃厚接触者として、PCR検査を受検しておりましたが、「陰性」であることが確認されました。当該生徒は2週間の自宅待機となります。
これを受け、当該校は1月22日(金)から感染予防対策を強化した上で、当該クラスを通常登校(選択登校制)とします。
詳細につきましては、学校から第三中学校の保護者の皆様に連絡があります。
■寝屋川市立第十中学校の生徒の関係者に新型コロナウイルス感染症の感染が確認されたことから、当該生徒が濃厚接触者として検査を受けることになったため、「新型コロナウイルス対策に関する対処方針」(市ホームページを御覧ください。)に基づき、結果が判明するまでの間(1日〜2日程度)、当該生徒が在籍するクラスを「学級休業」とします。
検査結果が分かり次第、メールでお知らせします。
当該生徒の「陰性」が確認された場合は、市保健所と協議の上、通常登校(選択登校制)とします。なお、当該生徒は2週間の自宅待機となります。
「陽性」が確認された場合は、念のため、当該生徒が在籍するクラスの生徒全員及び担任、さらに市保健所が濃厚接触者として判断した学校関係者のPCR検査を実施し、自宅待機をお願いします。(自宅待機中は、教員による授業のライブ配信が行われます。)
学級休業以外のクラスにつきましては、市保健所と協議の上、感染予防対策を強化した上で、通常登校(選択登校制)となります。
詳細につきましては、学校から第十中学校の保護者の皆様に連絡があります。
【市立小・中学校の児童・生徒の保護者の皆様へ】
学校への登校を不安に思われる方は、選択登校制及び授業のライブ配信について、学校に御相談ください。
【市民及び保護者の皆様へのお願い】
・市民の皆様には不要不急の外出の自粛をお願いします。
・各種団体(サークル等を含む。)には活動の自粛をお願いします。
・市内で高齢者の市中感染が増加しております。接する人の数や時間を最小限としてください。
・「対面時のマスク着用」は徹底してください。
問合せ先
<学級休業等に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部学務課
電話 072-813-0072(直通)
<選択登校制等に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局学校教育部教育指導課
電話 072-813-0071(直通)
<留守家庭児童会に関すること>
寝屋川市教育委員会事務局社会教育部青少年課
電話072-813-0075(直通)
<PCR検査に関すること>
寝屋川市健康部新型コロナウイルス感染症対策室
電話 072-829-1210(直通)
<その他>
寝屋川市危機管理部防災課
電話 072-825-2194(直通)
- [登録者]寝屋川市
- [言語]日本語
- [エリア]大阪府 寝屋川市
- 登録日 : 2021/01/21
- 掲載日 : 2021/01/21
- 変更日 : 2021/01/21
- 総閲覧数 : 124 人
- お店を検索するなら『タウンガイド』
-
- 発明・発見の大切さを伝える体験型食育ミュージアム
-
インスタントラーメン発明記念館は、子どもも大人も楽しく学べる体験型の食育施設です。1958年8月25日、安藤百福は大阪府池田市の自宅裏庭に建てた小さな小屋でありふれた道具を使って日夜研究を重ね、チキンラーメンを発明しました。「インスタントラーメン発明記念館」はこのインスタントラーメン発祥の地である大阪府池田市で「チキンラーメンファクトリー」や「マイカップヌードルファクトリー」といった体験工房やイン...
(072) 752-3484インスタントラーメン発明記念館
-
- 「宇宙とエネルギー」をテーマにした科学館。
-
展示場では見たり触れたりして楽しみながら学べる参加体験型を中心とした展示物で、こどもから大人まで科学の不思議を体験できます。また、専門スタッフによるサイエンスショーも人気!世界最大級のドームスクリーンで観る、限りなく本物に近い星空を再現したプラネタリウムなど館内には楽しめるものがいっぱい!
(06) 6444-5656大阪市立科学館
-
- 和歌山城は、虎伏山(とらふすやま)に立つ和歌山市のシンボルです。 その昔天守閣は...
-
紀州徳川家の居城としての歴史や、復元された御橋廊下等はもちろん、お城の敷地の中には、動物園やお茶室があり、おもてなし忍者が皆様をお待ちしています! ぜひ一度お越しくださいませ。
(073) 435-1044和歌山市和歌山城